- 〇公共職業訓練「Webスキル・PC実践科」
-
ホームページ作成2級・データベース2級・プレゼンテーション2級、Excel2級を取得し再就職を目指すコース(4ヶ月)
就労実務への対応力、Webスキル、SNS活用、PCの実務的利用、Excelマクロの習得を目指します。
- 〇公共職業訓練「事務エキスパート科」
-
日商簿記2級・Excel2級・Word3級を取得し再就職を目指すコース(6ヶ月)
就労実務への対応力、経理の知識、パソコンソフトの実務的利用法を基礎から学び習得を目指します。
- 〇公共職業訓練「事務養成科 OAビジネスコース」
-
秘書検定2級・Excel2級・Word3級を取得し再就職を目指すコース(4ヶ月)
就労への対応力、コミュニケーション技法、パソコンソフトの実務的利用法を基礎から学び習得を目指します。
- 〇公共職業訓練「IT養成科」
-
IT パスポート試験・Excel2級・Word3級を取得し再就職を目指すコース(4ヶ月)
IT知識やパソコンソフトの幅広い利用を通じて情報処理能力を身につけ、IT活用能力の向上を目指します。
- 〇求職者支援訓練「Excel実務活用科(短期間・短時間)」
-
Excel の基礎から始めて応用操作を学び、実践技能習得を目指すコース(2週間)
企業の事務作業において多様な帳票作成やデータ処理に対応できるようになります。
- 〇求職者支援訓練「簿記会計実践科」
-
再就職に必要とされる 簿記、ワープロ表計算ソフトの利用法を習得する訓練(5ヶ月)
日商簿記2級、日検ワープロ3級、日検表計算2級の取得を目指します。
基本的なことから始めて、資格対策や実践演習を行います。
- 〇求職者支援訓練「VBAプログラミング科」
-
基礎から初めて、業務とITの連携や運用技能を習得して、再就職を目指す訓練(3ヶ月)
ITパスポート、日商プログラミング検定 STANDARD(VBA)、表計算2級の取得を目指します。
基本的なことから始めて、資格対策や実践演習を行います。
- 〇公共職業訓練「事務応用科」
- 再就職に必要とされる ビジネス実務マナー、経理、ワープロ表計算ソフトの利用法を習得する訓練(4ヶ月)
日商簿記3級、ワープロ3級、表計算2級の取得を目指します。 基本的なことから始めて、資格対策や実践演習を行います。
- 〇公共職業訓練「IT事務応用科」
- 情報技術業界に最低限必要とされる、知識や社会人基本スキル、ビジネスソフトの利用法を習得して再就職することを目標とする訓練(3ヶ月)
ITパスポート試験の他に、ワープロと表計算の2級も取得を目指します。
- 〇公共職業訓練「経理事務エキスパート科」
- 再就職に必要とされる ビジネス実務マナー、経理、ワープロ表計算ソフトの利用法を習得する訓練(6ヶ月)
日商簿記、ワープロ、表計算(それぞれ2~3級)の取得を目指します。
基本的なことから始めて、資格対策や実践演習を行います。
- 〇公共職業訓練「IT実務科」
-
ITを活用した業務の効率化を推進できるようになり、またITと情報セキュリティ及び会計の知識と実務的な技能を身につけ、キャリアアップすることを目標とする訓練(3~6ヶ月)
基本的なことから始めて資格対策や実践演習を行います。
- 〇公共職業訓練「プログラマ養成科」
- ソフトウェア開発に必要とされる、情報技術や社会人基本スキル、ビジネスソフトの利用法を習得して再就職することを目標とする訓練(6ヶ月)
基本情報技術者試験の他に、ワープロと表計算の2級も取得を目指します。
- 〇緊急人材育成支援事業基金訓練「Webクリエイター科」
- Webシステムの構造を理解し、Webサイト・アプリケーションの制作ができる。
再就職が有利になるように、就職活動で必要な知識、コミュニケーションをスキルとして実践できる方法、ビジネスマナーの実践を行います。
パソコン全般、ネットワーク、オフイスアプリケーション(Word, Excel、PowerPoint)についても高度な利用技術を習得します。
Web業界で必要なHTML、CSSに関する基本知識や、Webページ作成能力、フォーム、オブジェクトの配置といった応用的なWebページデザイン能力までの知識を身に付けます。またPHPを利用し、ブログ、通信販売提示のようなサイトの構築を可能にする技術を習得します。
Javaに関する知識を習得し、小規模なプログラム(アプリケーション)が適切に書け、オブジェクト指向についての一般的な概念を理解することができるようになります。
さらに、職場体験(ロボットを使った組込みソフト演習)により、業務プログラムだけでなく、組込みプログラムまで、視野を広げることができます。(6ヶ月)
基本的なことから始めて資格対策や実践演習を行います。
|